20年ほど前のことですが、 茶樂のお茶の生産家のお一人が、 翌年の春(新茶)に向けて茶畑の一部を無農薬、無肥料で お茶の木を育ててみようよ、決心されました。 当時はまだ無農薬の茶畑は静岡全域でも数件にすぎず、 経済的には・・・

「心と体に調和するお茶」
日本茶専門店|お茶處 茶楽オーナーの石川さんのコラムです。
この記事の著者:
日本茶専門店|お茶處 茶楽オーナー 石川さん
神奈川県は逗子市にてお茶を販売されていらっしゃいます。
私が大変信頼している方のお一人です。
茶楽さんは、昔から土づくりからこだわった特別栽培の静岡茶を、現地静岡に泊りこみ茶農家の方たちと長年共同作業をしてきました。また、一切の肥料を使わずに、唯一の肥料が生産地の土、天から降る雨水、そしてサラクのお茶さん栽培者の調和のとれた意識と意志による自然農法茶や、ウイルスに強いといわれるエピガロカテキンが豊富なお茶さんもたくさん控えて、販売されています。
茶楽さんとは怪しい某研究会で出会いました。
私にとって人生最大のピンチに陥ったとき、大変ありがたいアドバイスをいただいたお陰で、なんとか被害を最小限におさえることができました。
自然の仕組み・法則と調和のとれた方向に向かうということに全力投球をされているかたで、常に現象の本質を捉えた助言をいただいています。
もちらん扱われているお茶も大変調和がとれています。
お茶自体に調和がとれていることもありますが、この方が扱うから調和がとれているということの方が大きいように観じています。
石川さんのコラムが大変好きだったので、許可を得てこのサイトで掲載していましたが、最近、ご本人のサイトでコラムが再開されましたので、コラムの続きは、茶楽さんのサイトでぜひご覧ください。
おすすめのお茶は「白根茶」です。
「心と体に調和するお茶」日本茶専門店|お茶處 茶楽のサイトに行く≫